大阪 泉大津へ初釣ーリング

ロッドホルダーが完成したので、テスト釣ーリングに行くことにした。

クーラーボックスと釣具で箱はパンパン。氷とドリンクが入っているので結構な重さ。

バイクに積むとしっかりしているようだが、長時間振動が加わるので心配。

何かあったらすぐ止まれるよう、下道で行けそうな泉大津へ行くことにした。

新御堂筋が結構なペースで流れていて、高速の模擬練習のような感じ。

大阪市内を抜けコンビニでトイレ休憩。

荷物の様子を確認しようと箱を開けると、白い粉のようなものが目に入る。

何かこぼれたかとよくよく見てみると、箱の内側のネジよ頭がクーラーボックスの蓋を削った削りカスだった。

ガビーン

少しでも当たらないように調整後、今度は蓋が閉まらなくなった。

空きスペースがあるようでひっかかっているらしい。

蓋が閉まるように再度調整すると蓋は閉まったが、今度は引っ掛かって開かない。

しばらくこねくりまわして何とか開けられたが、どっと疲れた。

財布を入れた鞄を箱に入れるのをあきらめ、肩からかけて走ることにした。

フィッシングマックスでアミ姫を買おうとしたが売ってなかったので何も買わずに釣り場へ向かう。

砂上げ場に行ったが、大きな船が2隻停泊しているのもあって、空きスペースがない。

こんな時にサクッと様子を見てサクッと移動できるのはバイクならではだ。

ダメ元でなぎさ公園に行ってみると、駐車場は満車だが釣り場は入れそうなスペースがあった。

他の人が駐輪している所にバイクを置いて、15時頃に釣り場に入った。

19:20満潮の大潮。夕方まで時間があるので様子を見ながらボチボチ準備する。

今回はアミ姫1パックしか持ってきていないので、使いどころを誤るとゴールデンタイムにエサ切れとなる可能性があるので注意が必要だ。

暇なのでサヨリ仕掛けを投げて流してみたりしたが、水面に波紋が立つことは一度もなかった。

17時前になり周りでサバやらイワシやらが釣れだしたので、サビキに変更。

エサを節約するためにロケットカゴの上撒き仕様にした。

手持ちでさびかず置き竿にしていたら柵に立て掛けた竿がカタンカタンと動き倒れそうになっていた。

サバだった。

その後もポロリポロリとサバとイワシが釣れたが、周りを含めアジの姿を見ることはなく、19時過ぎに納竿。

財布を入れた鞄をリアシートのキャリアの棒に紐を絡めて固定して帰ったら、やっぱり楽だった。

今後の課題
・持っていくものと量の再考
・リアシートスペースを使った積載方法
・アミエビを運べるか

[本日の釣果]
サバ 7匹
イワシ 16匹

イワシは手開きで刺身、サバは味噌煮でいただきました。

タイトルとURLをコピーしました