秋の気配が濃くなり、フイッシングマックスの釣果情報も賑わいだした。
保険の更新をしてバイクを買って一年経ったことを実感した。
結局一回しかやっていない釣ーリングをもう一回テストすることにした。
前回との違いはETCを付けた事。釣ーリングよりもETCのテストがしたくなっての計画スタート。
釣果情報を見ると、尼崎の釣り公園でサヨリが釣れているらしい。
うん、サヨリ食べたい。
西宮まで高速で行って武庫川尻でサヨリ釣りをするのがいろいろ丁度いい感じ。
前からネットで見て気になっていた石鯛用ワイヤーで作る絡まないサヨリ仕掛けを自作。
武庫川尻で釣れているのか調べていると、武庫川尻は護岸工事で高い堤防を作っており釣りができなくなっていたというツイートを目にした。
ガビーン
道理で釣果情報にも上がってこない訳だ。
尼崎釣り公園をキープにしつつ調べていると、貝塚人工島でもサヨリがよく釣れているらしい。
少し遠いが気になっていた有名釣りスポットなので、行ってみることにした。
サヨリ狙いなのでゆっくり目の7時出発。
最寄りのICでドキドキしながらETCゲートへゆっっくり進入。
「通行可」!
一仕事終えた気分になったが、まだ出口という関門がある。
気を引き締めて加速し、本線へ合流。
ズバババッとよく走る。
うひょ〜 気ん持ちいいーー♪
約7000回転で100km/h。だいぶエンジンが頑張ってる感があり、振動も強い。快適に走れるのは90km/hくらい。
googleマップの速度と比べると、メーターは5〜10km/h早く表示されているようだ。
久しぶりの風圧。
シートベルトで固定されている感がないので大丈夫かな?という気持ちになる。すっかり車の感覚になっていた。
途中でトイレに寄ったりしながら9時頃に到着。

混み具合が気になったが、時間が遅いのもあってか駐車場に空きがあった。
テトラのないプールと呼ばれる所へ行ってみる。

入れそうなスペースがあったので挨拶して入れてもらう。

まわりを見てみると、サビキばかりでサヨリをやっている人がいない。
むむむこれはあかんかもと思いながら、自作サヨリ仕掛けをセットして投げてみる。
スーパーボールが小さいのか、ふんわりとしか飛ばない。
だが、確かに絡まない。
全く絡まない訳ではないが、基本通り着水寸前にサミングすればまず大丈夫だ。
あとは、60cmのワイヤーをどこまで短くして大丈夫なのかを確かめたい。
まわりのサビキの人がポロリポロリと釣れているので、サヨリ仕掛けからサビキへチェンジ。
底を探るもアタリなく、表層付近に魚影がある。
1mほど沈めて待っていると、ピクピクと魚信があった。
小アジが釣れた!
久々&うれしい〜
同じような棚を探ると、小アジ小サバばポツポツと釣れる。
いい感じ〜と思っていると、釣振興会?の人が来て、海底清掃をするので2時間程釣りをご遠慮いただきたいとの事。

!
空いていたのはこのせいか。
サヨリの気配もないので、撤収して移動することにした。
釣ーリング用に荷物が少ないので撤収が楽で早い。
地図で調べてみると案外遠くなさそうなので、尼崎釣り公園へ行くことにした。
途中、混み具合を確認しようと泉大津の砂揚げ場に寄ってみた。
まだ入れるくらいの混み具合で意外な感じ。
まわりの釣り人の様子を見てみると、サヨリ仕掛け投げている。
そして釣れている!!
速攻で荷解きをする。

仕掛けを引いてくる仕掛けのまわりにモワモワと波紋が広がる。
テンション高くなる。
仕掛けが横に飛び合わせるが乗らない。
巻き合わせやら何やらいろいろ試した結果、竿に重みが乗った。

テッテレー!
エンピツやけど、サヨリはサヨリ。
何度か繰り返すと何となく合わせの感覚がわかってきた。
仕掛けの動きを目で見て合わせるよりも、手元に伝わるアタリを感じてゆっくり目に合わせる方が成功率が高かった。
これで終わりかと思うとポロッと釣れる感じで、やめ時がわからない。
いよいよ釣れなくなったので撤収。
目的のサヨリが釣れたのでこのまま帰ってもいいが、せっかくなので足を伸ばして武庫川尻の様子を見に行くことにした。
下道で行ったが思うほど遠くはなかった。
しかし、長時間ブーツを履くと出る左足の裏が痛くなる症状が出てきた。
武庫川尻はツイート通り高い堤防を作っていて、釣りは難しそうだった。
足裏の痛みから消耗が激しくなり、バイクを停めての探索はせず帰ることにした。
コンビニで休憩し、ブーツを脱いで足をマッサージしたら痛みがましになった。
西宮から高速に乗り帰宅した。
ブーツで足痛い問題は、中敷を薄いものに替えればましになるか試してみよう。
初高速で、250cc買ってよかった〜と深く感じた。
釣ーリング、めちゃめちゃおもろいわ!!
[本日の釣果]
アジ 13cm 2匹
サバ 15〜17cm 5匹
サヨリ 20〜22cm 14匹

サヨリはお刺し身でいただいた。

アジもお刺し身で。

サバは酢で〆ていただいた。写真は撮り忘れ。