前回のタチウオ釣りで船酔いしながらもそこそこ釣れて面白かったので、もう一度タチウオ釣りに行くことにした。
10月後半は平日に有給を取りにくい状況なので迷ったが、11月はカワハギに行きたいので思い切って行くことにした。
新しい船宿にチャレンジしようと良さ気な所を見繕うと、全部予約で埋まっている。
みんな考えることは同じのようで。
前にアジ釣りの時に乗った漁幸丸が空いていたので予約を入れた。
4時半集合なので2時に起きて軽くごはんを食べ出発。
合羽を着て準備するが結構寒い。海の上でどれくらい寒いのか少し心配になる。

順番は後ろから3〜4番目で、いくつか空いてる所を提示され、小さい方の第三漁幸丸の左舷ミヨシを指定。
独立タイプの椅子と片側に人がいないので少しでもオマツリを避けられるかなと。
5時頃に出港。神戸沖へ向かう。
1時間程走り、明石海峡大橋の近くにきた。

早速落として様子を見るが、アタリはない。
まわりを見回してみると、各々でいろんな誘いを入れているが、釣れている様子はない。
流し直したりポイント移動したりするも静かなまま。
どうやら今日はシブいようだ。
右舷の常連と思われる人と船長がいろいろやって、底でステイがいいよと教えてくれたりした。
大きく数回ポイント移動したが、いずれもポツリポツリと釣れる程度。
最終6匹2バラシで納竿。
船酔いは無かったが盛り上がりもない欲求不満が残る釣行となった。
モヤモヤした感じだったので、帰りに泉佐野靑空市場に寄って帰った。
甘エビ、穴子、舌ビラメ、ヒラマサを購入。
ワクワクできてよかった。
[本日の釣果]
タチウオ 〜指3本半、〜70cm 6匹

炙りでいただく

ホットプレートでバター焼きでいただいたが、写真取り忘れ。
いろんな魚があってワクワクできた



