兵庫 武庫川一文字でタコを狙う

泉佐野にふるさと納税をした時にもらったポイントでベイトリールとPEラインを買った。

YouTubeで仕掛けを自作する動画があったので、それを参考に仕掛けを作った。

安売りしているエギを見つけて購入した。

動画を見て釣り方を研究した。

全ては、タコを釣るために。

本当は先週末に行こうとしたが、台風に伴う天候の荒れにより中止した。

台風一過後、急激に暑くなったが好天が続いた。

ついにやって来た。その時が。

3時に起床して出発。

向かうは武庫川一文字。

フィッシングマックス武庫川店でオキアミと安売りしていたメガバスのタコエギを購入し、5時前に到着。

前回は西野渡船を使ったので、今回は武庫川渡船を使ってみることにした。

果たしてプラス200円差+駐車場代800円の価値はあるのであろうか?

中潮で7:56満潮14:40干潮。波はおだやか。濁って緑色をしている。

2番で降りようかと思っていたが、混んでいたのでいたので3番に降りた。

早速自作タコ仕掛けに10gのナス錘をつけて内側のケーソンの継ぎ目に落としてみる。

スルスルーっと落ちていって、トンと底についた。

すぐに巻き上げてみると、いきなり根掛かり。引っ張ってみると、リーダーの結束部で切れてしまった(泣)

リーダーを結ばすPEラインでチチワを作り直結することにした。

再度自作の仕掛けをセットし、今度は外側へ。

梯子を登って上に立ってみると・・  怖くない!!

投げてみると・・・  怖くない!!

前回トラウマになるくらい怖かったのは何だったんだろうというくらい大丈夫だったので驚いた。

ブレーキを10にして投げていたのでバックラッシュは起きなかったが、根掛かりした。

今回はPE直結なので引っ張って切れそうにないのでハサミで切った。

改めてチチワを作り、内向きでどこまでブレーキを弱めて大丈夫なのかを確かめる為に何度か投げていると、ブレーキを2にした時にバックラッシュが起き、仕掛けだけが飛んでいった。

短時間に多量の仕掛けと糸を失ったので少し萎え、タコ釣りから魚釣りに切り替えた。

隣のルアーマンがメタルジグでツバスを釣っていたので、ジグサビキを投げてみる。

着底が何となくわかり、早く巻いたりゆっくり巻いたりしたが、案の定反応なし。

でも、怖くなく投げられたのでそれがうれしかった。

次に、投げサビキに天秤をつけ、オマケ針にオキアミをつけて投げてみた。

あわよくば大き目のアジがかからないかと期待していたが、無反応。

内向きでも試してみたが、やはり無反応。

う~~む。

漂うボウズの気配が濃くなり心が折れそうになるが、モグモグタイムを挟んで気を取り直す。

周りを見回しても誰も釣れていない。

そしてタコ釣り人口がやたら多い。

これはタコ無理やなと悟り、タコ釣りを終了。

ボラの大群に混じって時々細長いのがピロピロ泳いでいたので、ターゲットをサヨリに変更。

サヨリ遠投仕掛けに3.5号のサヨリ針にイカの塩辛をつけて投げてみる。

水面がユラユラしないので無理なのかな~と思いながら何度か投げていると、一番先の発泡ウキが左右に揺れて水面に波紋が広がった。

よっしゃー、ボウズ回避!

その後何とか2匹追加するも、体力と集中力が限界を迎えたので12時半頃に納竿。

まだ2回しか行っていないけど、ムコイチ、微妙な感じ…

36℃を超える猛暑日だったので完全武装で臨んだが、手だけ隠れてなかったのでめっちゃ焼けた。


[本日の釣果]

サヨリ 17cm~27cm 3匹

大きい2匹は刺身、小さい1匹と骨は焼いていただきました。

サヨリは食べるところが少ないけどうまい!

タイトルとURLをコピーしました