兵庫 南芦屋浜東側ベランダでサビキ&ちょい投げ

8/13に義妹の誕生パーティをする。

タコをオリーブオイルと塩で振る舞う予定だったが、ボウズに終わってしまった。

このままではパーティが開けないので、二日連続で釣行することにした。

ムコイチ、西宮ケーソンと2連敗しているので、今回は確実に釣りにいきたい。

だが、釣果情報を見てもどこもパッとせずグズグズ言っていると、かみさんが「あ~もう私が決めてあげる」となった。

結果、アミダくじで決まったのは南芦屋浜。

サビキとちょい投げでいく事にした。

ベイトリールの糸をPE4号からフロロ3号に巻き替え、ちょい投げもしくはぶっこみで使えないかをテストすることにした。

フィッシングマックス芦屋店でアミエビと青イソメ300円を購入し、南芦屋浜東側の駐車場へ車を入れる。

昨日以上の爆風と高波とうねり、海水の色が茶色い。

大丈夫なんかいなと思いつつ準備を始め、16:40頃にスタートフィッシング。

周りではポツポツ釣れているので期待が高まる。

2号のピンクを使用し仕掛けを投入。

間を空けて数回竿をあおるも、風が強く波が高く何もわからない。

エサを入れようと仕掛けを上げてみると、小アジが3匹釣れていた!

が、長く放置しすぎたからなのか仕掛けが絡まってお釈迦になっていた。

釣れると思っていなかったので2号の仕掛けを1セットしか持ってきておらず、いきなりピンチ。

とりあえず4号の白を使って様子を見てみる。

ブブブブブと魚信があり、上げてみると小サバがついていた。

うひょ~釣れるやんけー!

夢中になって仕掛けを投入し続ける。

あー、釣りって楽しいな~♪

18時頃まで断続的に 小アジと小サバが釣れ続ける。

よっしゃーこれでパーティが開けると一安心。

釣れなくなってきたので、ベイトタックルにちょい投げ仕掛けをセットしてちょい投げ。

ボフッとバックラッシュ。

面倒くさいので糸を切り、今度は投げずに足元に投入。

隣の少年がサビキで40cmくらいあるチヌを掛けた。お父さんが誘導して角の所で取り込みを試みたようだが、上がらなかったようだ。

駐車場が21:30までなので残り時間が少ない。

青イソメを消費しきれないと判断し、房掛けにして反応を探るも全く反応なし。

まぁアジ釣れたし、と、余裕を持って納竿とした。

[本日の釣果]
小アジ 12〜15cm 16匹

小サバ  15~17cm  5匹

サバは刺身、アジはなめろうでいただきました。

サバはお腹を出して持って帰ったからか全く臭みもなく、おいしくいただきました。

アジのなめろうは初めて作ったけど好評で、大葉や生姜が入っているのに子どもがおいしいおいしいとよく食べました。

タイトルとURLをコピーしました