ついにやってまいりましたアワカン!
15時にチェックイン後、ソッコーでプライベート釣り場へ。

予報では今日は雨が降らないと言っていたのに、まあまあ降っているので合羽を着て行った。
割と狭くて、7~8人程度でもう余裕がなく、休日とかどうやって釣るんやろう?って感じ。
とりあえずサビキで様子を見てみる。足元でも投げても反応なし。
どうやらアジはいないようだ。
小魚の魚影は見えるので、針に塩イソメをつけてみた所、捨石の際の所で当たりがある。
フグ、フグ、ベラ、という感じで掛かる。
当たって釣れて楽しいが、時折ひどくなる雨が辛い。
でもまぁビショ濡れになっても部屋に帰ってすぐに風呂にも入れるのでだいぶ気は楽だ。
小魚しか釣れないだろうとサビキのサイズを2号に落とし、ほぼ垂らし無しの虫エサをつけて当たりを楽しんでいた。
コツコツと当たっているのを合わせると、カワハギが釣れた。初魚種ゲット!
専用の針でなくても釣れるんや~と学習する。
同じように虫エサをつけてコツコツからのフッキングでカワハギ連発。
コブダイの子供や サンバソウも追加。
朝のベラ釣りといい、掛ける釣りって釣った感があって楽しい!!
19時から夕食なので18:30頃には納竿してお風呂に行くつもりだったが、常夜灯が点く頃からアジが釣れ出したので、なかなか止められない。
あと1尾釣ったら終了、を何度も繰り返し、本当に最後の1投と思ってスタッフのおっちゃんが言っていた明暗の境に投げた所、ググッと強い引きが。
これまでのアジの引きとは明らかに異なる強い引きにワクワクしながら巻いてみると、未だかつてないでかいアジがついていた。
初めて20cm超えの中アジを釣った。やったー!
もちろん止められるわけもなく、引き続き明暗の境を攻める。
先ほどよりは小さいが、アジが釣れた。
アジングでいう明暗の境を攻めるというのはこういうことなのかなと学習する。
そうこうしているうちに、とうとうかみさんが戻るように言いに来た。
時計を見ると18:50。あわてて片付けて部屋に戻ったのであった。
こんなでかいアジが釣れるなんて、淡路島すごい。アワカンすごいわ~
[本日の釣果]
アジ 12〜21.5cm 9匹
カワハギ 11~13cm 4匹
サンバソウ 10.5cm 1匹
ガシラ 11cm 1匹
コブダイの子供 15cm 1匹
ベラ 12~14cm 2匹
フグ 3~4匹(リリース)

アジは刺身となめろう、カワハギは刺身と肝醤油、コブダイの子供とベラは塩焼き、サンバソウ、ガシラはうしお汁でいただきました。

