淡路島で初めて釣った中アジ。
あれ以来中アジの虜になったようで、忘れられない。
もっかい釣りたいなぁと思っていたら、四季の釣りで伊丹さんが中アジを釣っていた。
岸和田一文字で。
子供の運動会終わりで有給を取っていた。
台風の狭間で天気もよさそう。
タチウオが始まっているので激混みしそうだが、行くのは平日。ひょっとしてムフフなんじゃない?
じゃあもう思い切ってとっとパーク行っちゃう??
でも次の日仕事やし… と考えがまとまらなかったので、あみだの神様に聞いてみることにした。
一度目は南芦屋浜と出たが、かみさんに却下されてやり直し、岸和田一文字になった。
1:30起床2時出発。
高速を使い、フィッシングマックス泉大津店に3時に着いた。
アミエビを買って渡船乗り場へ。
駐車場が空いてなくて路駐みたいなところやけど大丈夫かな?
受付でサビキのおすすめポイントを尋ね、沖の北というところに行くことにした。

4:30の一番船は定員一杯と言っていたので約80人。ガチ勢多し。
あれ?今日平日ちゃうかったっけ??
何ヶ所か寄って5時頃に沖の下で下船。
先端内向きがいいというのでそちらへ向かう。
準備をしていると、外向きにヒュンヒュンルアーを投げるガチ勢がタチウオを上げる。
内向きでもエサ釣りでタチウオが上がり、タチウオに切り替えようかと思ったが、欲張ってはいけないと聞いていたのでサビキに専念することにした。
(釣れていたのはベルト〜指3本くらいの小さいやつだったのもあって)

アジを狙うのであれば重たいカゴで一気に底まで落とさないと鰯がかかってしまうとアドバイスをもらっていたが、いつものカゴしか持ってきていない。
まぁ鰯でもいいかと釣り始めると、足元でヒット。
アジ釣れたー!
投げるよりも足元の方が反応がよさそうなので、ウキを外して足元に落とす。
クンクンクンと竿先が入る。
気持ちいい!
上げてみると、中アジがついてる!!
その後も落とす度に当たりがあり、小アジやら中アジやらが上がってくる。
ひゃっほーい♪

しかしながら時合は長く続かず、鰯に切り替わった。
鰯をオイル漬けにしたいとかみさんが言っていたので、小さい鰯を釣り続けた。
日が完全に上がると鰯も釣れなくなったので、モグモグタイムに充てながら様子を見る。
アミエビを撒いてみると、サンバソウやら何やらが群がっていた。
撒き餌に同調させて仕掛けを落としたら、コッパグレが釣れた。
初魚種追加!

撒き餌をして、撒き餌に同調するように仕掛けを入れる。
これは、フカセ釣りでやっていることなのではないか!?
なるほどなるほど。
9:10に干潮を迎えて小魚の姿も見えなくなったので、暇潰しにPEを巻いたリールに変えてメタルマルを投げてみた。
根掛かりもせず結構投げれたのでよかった。
それに気を良くして、昨日買った遠投サヨリ仕掛け(天秤式)が本当に絡まずに投げられるのかテストすることにした。
朝、一匹だけサヨリを見たので棚ボタも狙いつつ。
4〜5投投げても絡まないので、ほんまに絡まへんねやと感心。
重くてガチャガチャしてるけど、これは使えそうと気を良くしていると、
プンッ という音と共に、PEが高切れして遠投サヨリ仕掛け(天秤式)が飛んでいった。
まだ一匹も釣ってないのに。
800円くらいしたのに。
グッバイ マイ サヨリ仕掛け!
ボキリと心が折れたので、もう二度とPEでサヨリ仕掛けを投げない事を心に誓いつつ、納竿とした。
PE(というか、ピットブル?)使うのを止めようかな…
[本日の釣果]
中アジ 19〜22cm 7匹
小アジ 12~14cm 7匹
中サバ 25cm 1匹
コッパグレ 23cm 1匹
ウルメイワシ 11〜14cm 33匹
ウリ坊 11cm 1匹





写真に取る前に子供がほとんど食べてしまった

ガシラなしでもうまい
お気に入りです