季節的なこともあり、それ以外のこともあり、もう釣りをしないんじゃないかと思うほど釣りから遠ざかっていたが、友達家族と和歌山へ出掛けることになり、みんなで釣りをすることになった。
8時満潮14時半干潮の中潮。
4時に起き、5時に迎えに来てもらって1台の車で出発。
出発時は雨だったが、だんだん止んできた。
8時頃にダイビングショップ近くの港に到着。雨は上がった。

サビキの準備をして始めるも、風が強い。
時々体がフッと軽くなるくらいの爆風で釣りどころじゃない。
そして浅い。2ヒロでも浮きが立たない。
早々に撤収し移動することにした。
普段は釣り場移動をしないので、非常に新鮮な感じがした。
みなべ町の堺漁港へ移動。
割と大きな漁港だ。
駐車場にいた釣り人に様子を聞くもさっぱりとの事。
道具を持たず様子を見に行くだけにした。
けっこう高さのある堤防で、風が吹くとヒヤッとする。
数人の釣り人がいたが釣果なしの様子。
そのまま引き返してきた。
近くの梅干工場や炭焼の資料館のような所やダムの桜を見に行ったりした後に、ダイビングショップでマグロづくしのランチをいただいた。
13時過ぎからもう一度堺港へ。

1時間程釣り糸を垂れてみたが全くのボウズ。
となりで釣っていた小さい男の子がオキアミで上手にガシラを何匹か釣っていた。
水温が上がらないこの時期に急遽決まった釣りメインでない釣行なので、仕方がないといえば仕方がないが、せっかく和歌山まで行ったので何か釣りたかった。
水汲みバケツで汲んだ海水が透明で臭くないのが印象的だった。
同じ海の水なのに全然違うかったなぁ。

今度は釣りメインで、お腹いっぱい釣りをしに和歌山へ来たい。