大阪 泉大津 なぎさ公園で今年初フィッシュを狙う

ちょうど緊急事態宣言が解除されたタイミングに有給を取っていた。
天気も潮も悪くなさそうなので、今年初フィッシュを狙いに行くことにした。

6:45/20:00満潮の大潮。
朝狙いの方が堅いような気がするが起きるのが辛い。
どうしようか迷ったが、今回は初フィッシュを狙うので頑張って朝起きる事にした。

行先に迷う。
沖堤防に行こうかと思ったが、岸和田渡船はやっていない。武庫川渡船は当日から営業再開との事。
混みそうなのでやめた。

南芦屋浜は夏まで護岸工事しているような事が書いてあったし、西宮ケーソンでは釣れた事がない。

南港か泉大津かに絞り、確実性を取り泉大津方面に行くことにした。
朝5時まで入れない所があるので迷い、結局なぎさ公園に決定。

そうこうしているうちに時間が経ち、3時前に出発。

摂津北から近畿道に乗ろうとするも、出かけるのが久し振り過ぎてインターへの行き方を忘れ軽く迷子に。
何とかかんとか高速に乗り、4時頃フィッシングマックスに到着。
開店直後なのに多くの車が止まっていた。

これは空いてないかな~と焦りながらアミエビを購入しなぎさ公園駐車場へ。
半分くらい埋まっていたが、車をとめることができそうで安心した。

入れる場所があるのかと恐る恐る行ってみると、誰もいない!一番のり!
しかしそうなると今度は逆にどこに入ろうか迷ってしまう。

角の所がいいかなと思いつつも、後から混んで来たら嫌なので一番奥にすることにした。

準備をしてアミエビを投し続けると、チラチラと魚影が目に入るようになってきた。

底狙いで沈めた時に根掛かりでカゴをロストしてしまった。
中層あたりを攻めていると、ブブブブブと魚信が!!

あわてて巻き上げると、小サバがついていた。
やったー!今年初フィシュ達成~!!

アジ狙いでもう一度底を攻めるも無反応。
釣れる事を優先し、中層~表層で小サバを狙う。

調子よく釣れていたが、スナップの止めが甘かったのか、釣れたと思った瞬間道糸側のスナップから先が無くなってしまった。釣れてた魚、ごめんね。

一度だけめちゃめちゃ小っちゃい豆アジとカタクチイワシが釣れたが、それ以外は小サバ。

一通り釣って満足したので、カゴから放出したアミエビとの同調や、上撒きしたアミエビとの同調の練習をてみたりした。

やってみてわかったことは、コマセの重要性。
コマセがあってはじめて魚が寄って、釣れる可能性が高まるんだなと思った。
フカセ釣りをする人がコマセにこだわり、コマセとサシエの同調にこだわるのはこういうことなのかもしれないと思った。

潮が止まってもボチボチ釣れ続けたが、あんまり釣り過ぎても後処理が大変なので、8時頃に納竿とした。

[本日の釣果]
小サバ 12~16cm 90匹くらい
豆アジ 7.5~8cm 2匹
カタクチイワシ 8cm 1匹

きずし、竜田揚げ、骨せんべい、マリネにしていただきました。
いずれも作りたてよりも時間が経ってからの方がおいしかったです。

タイトルとURLをコピーしました