師匠から15〜21時でポーアイ沖に行きませんかとお誘いをいただいた。
タチウオリベンジに盛り上がり、あれほど向いていないと自覚したテンヤ且つルアーの太刀魚道場を購入してしまった。
さらに、のませ釣りができるように仕掛けと4号ナイロン糸も購入。
木、金が雨で土曜は晴れる予報で、当日の天気がどうなるだろうとヤキモキしながら過ごした。
10月から仕事が異動になり、新しい事だらけで大変疲れたが、土曜の釣りを原動力として乗り切っていった。
前日、午前中で雨があがり日も差してきて期待が膨らんだ。
しかし神戸渡船のブログを見ると、出船予定となっているが午後からの時間が書いていない。
他の渡船のHPを見てみたが、軒並強風の為休みと書いてある。
これはやばいかもと思い師匠にLINEすると、「絶対出ます。心配無用‼️」との返信。
14時に渡船屋で待ち合わせにしてもらい、早目に出て釣具のポイントでウロウロ。
13時50分頃に渡船屋に行くとガラッガラで車が2台だけ。
師匠の車と師匠のお友達の車だった。
師匠が電話で出船しないと確認を取ったそうで、どうしようかという話になった。
某R人工島南側へ行くことになり移動。
小潮だったがめっちゃ浸水していて釣りができない状態だったので、北側へ移動。


竿出しできて一息つくも、爆風で釣りができない。
もう一度南側に戻ることなり、撤収。
ベランダは17時の満潮に向けてどんどん浸水がひどくなる。

横の石畳で再び竿出しするも、爆風と浸水でまともに竿を出せない。

また移動することにし、今度は某P人工島へ。
風裏になるということで東側へ。

先程までが嘘のように風も波もないので再び竿出し。
しかしながら潮が動いておらず生命感も感じられない。
撤収と移動の連続で疲れたのもあり、熱心にはなれない。
これはもう駄目だろうということで、東側の様子を覗いて撤収することになった。
東側へ移動。

神戸の夜景が綺麗だった。
一通り見て歩き、解散となった。
初めてのポイントを3ヶ所も行けたのはよかったが、疲れた&残念。