兵庫 西宮ケーソンで釣り納め

ポーアイ沖で中アジとガシラを釣ったが、釣行時間が短かったからか、師匠との釣果に大きな差があったからか、物足りない感が続いていた。

釣行の後に大寒波がやってきたので、あ〜あ今年も終わりかーと思っていたが、寒いから終わりとしてしまえば、ワークマンで防寒着を買ったことが失敗だったことが強化されてしまう。

しかしながら、釣果情報を見ても釣れてない様子なので、行ったところで釣れないだろうなぁとも思う。

そんな感じでモヤモヤしていたが、このまま年を超すのは嫌だと思ったので、悩みに悩んだ末に釣りに行くことにした。

事前に準備をしていなかったのでとりあえず道具を持って13時頃に出発。

釣らに行くというよりは海を見に行くような感じで出発した。

近場でいいかと思い、西宮近辺に行くことにし、釣具屋でどこに行くか決めることにした。

久々のフィッシングマックス芦屋店。

店頭の竿リールセットを見てみると、2000円台とか安過ぎる。

アミエビのチューブタイプがアジマックス入りしかなく、730円。

中と大が輸入ものになっていて、アミエビ厳しいんだなぁと思った。

良かったのは、釣研のちょいカゴセットのカゴとウキがそれぞれ単品で売っていた。

何となく南芦屋浜に行く気にならず、西宮ケーソンに行くことにした。

16時前に到着。

16時15分満潮の中潮なので、下げ始めからの釣りか〜と思いながら駐車場から歩いて行くと、魚がめっちゃ跳ねまくっていてあちこちでナブラが立っている。

テンション上がりまくりで水面を覗いてみると、数百匹、いやもっとか、とにかく一面魚だらけ。

これは釣らねば!とアドレナリン出まくりで水も汲まずに慌ててサビキを落としてみる。

が、アミエビに反応する様子はない。

数投すると、かかった!

ウヒョーと巻き上げてみると、何か違う。

よく見てみると、ボラだった。

道理で周りの人の活性は上がってないし、アミエビにも反応しないはずだ。

何も釣れないよりはマシだと、ボラ釣りをすることにした。

サビキを喰わないので引っ掛け釣りだ。

そうそう引っ掛かるわけもなく、適度に難しくて面白い。

だが、臭いから食べないと嫌われ者のボラだけに、そう熱は入らない。

だがボラを釣ったことも食べたこともないので、本当に臭くて食べられないのか味見をしてみようと思い、釣れるだけ釣ることにした。

一通り釣った後、サンマの置き竿をセットし、一息つく。

寒くもなく風もなく過ごしやすい。

案の定釣れないが、釣れるとも思っていないので気が楽だ。

ぶっこみサビキをぶっこんでおいたところ、アジがついていた。

当たりもなく回収時に反応もなく、巻き上げたら付いていた、という感じで全く釣りごたえはない。

ぶっこんで煎餅を食べたりスマホでボラのことを調べたりして過ごした。

内臓が臭いらしいので、内臓を出して帰ることにした。

結構しっかりした鱗だったので、鱗取りと内臓出しをして納竿とした。

釣れなかったけど、満足感というか納得感があり、スッキリして釣り納めをすることができた。

#アジマックス入りは最後まで液が出なかった

[本日の釣果]
小ボラ 20〜25cm 8匹
小アジ 14〜17cm 2匹

小ボラは刺身となめろうで試食。
臭くて食べられないということはなかったが、積極的に食べたいとは思わなかった。

やっぱりアジはすごい。どの大きさでもどの調理法でもうまい。

タイトルとURLをコピーしました