大阪 泉大津 花市場公園前で小サバ釣り

釣りに行きたくてウズウズしてきたので有給を取った。

しかしながらフィッシングマックスの釣果情報を見てもまだアジは上がっておらず、サバばかり。

西宮ケーソンでお茶を濁すか、泉大津で僅かに上がっているキスの可能性に賭けるか悩んだが、せっかく行くので久々にちょい投げもしようと泉大津に行くことにした。

10時半頃に出発し、お昼頃に泉大津着。

着くまではなぎさ公園に行こうと思っていたが、フィッシングマックスにもほぼ客がおらず空いていそうだったので、新規開拓をすることにした。

泉北5の交差点を曲がり、花市場公園前へ。

駐車場が空いており車を入れたが、飲料を買い忘れたので再び車を出した。

が、道端に自販機がなく泉大津人工島を走り回る羽目に。

駐車場に戻り、釣り場へ。

海の色が汚い。

数人釣り人がいたが、釣れている様子はない。

なぎさ公園もしくは砂上げ場へ移動しようか悩む。

かなり悩んだが、元々アジも回ってないしそんなに釣果を求めてなかったのでここでやることにした。

ぶっこみロケットカゴに2号サビキ5号錘で開始。

チョロチョロと魚影が見えるので足元の表層から探っていく。

時折アタリらしきものはあり、ククンと竿先が入った。

小サバだ。

飲ませの時に使おうと購入した針外しをテスト。

ポロッと魚が取れていい感じ。

小サバがバケツの中をグルングルン泳いでいる。

底も探ってみるが、反応があるのは表層ばかり。

ポロポロと釣れて満足したので、ちょい投げに切り替える。

姫路遊漁センターで感じたようなアタリを期待しつつ投げてみたが、反応はない。

底を引いてくると根がかりせずに引いてこれることがわかったので、何度か試す。

すると、アタリなのか段差か障害物の引っ掛かりなのかわからないような重みがあり、回収すると小サバがついていた!

小サバが青イソメを食べるのかという驚きと、青イソメが勿体ないという気持ちになった。

足元のブッコミに切り替え、夕マヅメまでの暇を小サバ釣りでつぶす。

ロケットカゴからポロポロ落ちるアミエビに同調させて釣るのがなかなか面白く、結構暇がつぶれた。

ベアリングを入れたダイソーリールは、サビキとちょい投げであれば実釣に耐えうる!
釣れ始めるとヌッコが集まってくる

17:09干潮の小潮なので、17:30頃からいい雰囲気になってきた。

が、期待とは裏腹に釣れても小サバばかり。

横のおっさんが異様に近くに入ってくるわ思いっ切りウキを流すわでイライラするのと、疲れと空腹もあり20時頃に納竿した。

[本日の釣果]
小サバ 15~21cm 70匹くらい

唐揚げ
きずし

氷〆だけで翌日になったのでどうかと思ったが、臭みもなくおいしくいただけた。

タイトルとURLをコピーしました