海水浴2日目の朝。
子供達も釣りをしたいということで、4:15起床で漁港へ。

堤防の上でエギングをしているおじさんに断りを入れ、先端一帯を確保することができた。
サビキとちょい投げの準備をし、試釣。
アミエビを撒くと豆アジが寄ってくる。
豆アジの豆具合から1〜2号のサビキを使用することにした。
子供達の竿の準備をして釣り方を教える。
ほぼほぼ初めてのようなので、投げずに足元のみで。

活性が高く、割とすぐに釣るようになったが、6時過ぎから喰いが悪くなってきた。
うちの子は釣りに慣れているので、虫エサでツンツンとアタリを楽しむ遊びを教えた。
サンバソウやハゼ科?の見たことがないシマシマなどを上手に釣っていた。

自分はちょい投げでチャリコ、ベラなどが釣れた。
数も型も伸びなかったが、みんな釣ることがてきてよかった。
釣れた豆アジは持って帰ると言っていたご家族に持って帰ってもらった。
[本日の釣果]
豆アジ 9~12cm 20匹くらい
サンバソウ 10cmくらい 2匹
シマシマ 13cmくらい 1匹
ベラ 15cmくらい 2匹
チャリコ 10cmくらい 1匹